あっと言う間に6月間近ですが、5月も平穏無事に終わりを迎えそうです。
そんな中、何やら謎の完成予想図を入手致しました。これは一体(´-`).。oO?
詳細はまた後日、お届け出来ればと思います(`・ω・´)
あっと言う間に6月間近ですが、5月も平穏無事に終わりを迎えそうです。
そんな中、何やら謎の完成予想図を入手致しました。これは一体(´-`).。oO?
詳細はまた後日、お届け出来ればと思います(`・ω・´)
早いものでもう5月。壁面には大きな鯉のぼりと小さな鯉のぼりが泳ぎ始めました。
小さいものは型紙を用意し、和紙などを活用して鱗を作りました。
それらを好きに貼ったり塗ったり、といった作業は利用者様に
各々やって頂いたのですが、個性が出てとても綺麗な仕上がりになりました(‘▽’)
また、本来は5日の端午の節句に行うものですが今年は日曜日でデイサービスが
お休みだったため、前日の4日にしょうぶ湯も実施し、利用者様の健康を祈願しました。 続きを読む
コロナウイルスの流行が始まったのが2020年。
早いものでもう4年が経過していますが、それ以前は毎月デイルームを使用し、
特養の方の誕生日をお祝いするイベントが当施設にはありました。
その際外部からボランティアの方をお招きし、楽器の演奏や踊りを始めとした
色々な出し物を披露して頂き、利用者の皆さんが楽しめる時間を設けていました。
それもコロナの流行に伴い中止となり、誕生日会も各階で行うなど、
規模を縮小して対応せざるを得ない状況が続いてきました。
ご家族様の面会やボランティアの方の受け入れもお断りさせて頂いており、
利用者様にもとても寂しい時間を過ごして頂く事になってしまいました。
未だにちらほらと感染はあり、決して楽観視が出来る状況ではありませんが、
それでもようやく規模が縮小して来たように思います。
消毒や感染予防は引き続き継続していますが、その上であれば徐々に
出来る事、やってみても良い事が増えて来たのではないでしょうか。
その結果として…
続きを読む
新年度初更新です。今年もよろしくお願い致します!
という訳で、去年は開設20年目を記念してイベントを行いましたが今年は満20年。
20周年を記念してマグロの解体ショーを行いました。
去年同様youtubeで特養の方向けに配信も行ったのですが、
今年は去年に比べて撮影機材がパワーアップしており、
こういったものが好きな筆者としては中々に気合の入るものでした。
動画の方はこちらから→https://www.youtube.com/watch?v=VyrFqV5-wNQ
まだまだ寒い日が続くので、春の訪れの祈願も込めて
少し早めの壁面交代です。
やはり4月と言えば桜の花ですね(*´ω`*)
早いもので3月も中旬。
受験や入学、卒業といった話題を耳にすると新年度の訪れを感じます(´ω`)
まだまだ寒い日が続きますが新年度の訪れということは春の訪れでもあり。
去年と同様、利用者様には前橋の桜の開花予想をしてもらっています。
ピタリ賞を当てた方には景品も…?という事で、過去年の開花日や近々の気温など、
色々な情報を参考にしつつ、皆さん真剣に予想されています。
壁面が3月仕様になりました(*’▽’)
3月と言えばやはりひなまつり。今回も利用者様に塗り絵を楽しんで頂きつつ、
時機に来る春の訪れを感じてもらえるよう、桜の木を作成しました。
ひな人形も準備万端。7段の大きなものがステージに鎮座していると
中々の迫力があります。来所された皆さまも「凄いねー」と自宅でのひな祭りの
思い出に花を咲かせつつ、観賞されていました。
一時極端に気温が上がった日もありましたが、まだまだ寒い盛り。
雪が舞ったりと気温に翻弄される日が続いています。
コロナウイルスも第10波と呼ばれていたり、油断出来ない日が続いています。
体調には気を付けつつ、春の訪れを楽しみに頑張って参りましょう٩(‘ω’)و
2月と言えば節分。
今年も利用者様に沢山の飾り付けを作って頂きました。
鬼の首を取って飾っているという訳ではないのですが、
壁一面に鬼の顔があると中々の迫力があります。
続きを読む
先日明けましておめでとうございます、と言っていた筈なのですが
早いものでもう直に2月になろうとしております。うーん、あっと言う間!
年明けにお手製の神社にお参りして頂いたのですが、
その際に絵馬も一緒に飾り付けを行いました。
神社を片付けた後も壁面にズラッと飾っています。
今年は辰年なので辰のイラストを。
各々好き好きに色を塗って頂いたので、何とも色とりどり。
これはこれでとても良い雰囲気が出ております。
本年最初の記事更新となります。
ブログの更新は4月から開始。早いものでもう時期1年という所、
今年も楽しんでご覧いただけたら幸いです。
今年は年明け早々に日本各地で大変なことがあり、
正月の雰囲気もそこそこに落ち着かない年明けとなってしまいました。
被災された皆様、ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。